自由研究のテーマの選び方として、参考になるサイト・無料コンテンツをまとめました。自由研究に関する実験・理科・科学・観察・社会などのテーマについて、対象学年別に内容や進め方、まとめ方を紹介しているところがたくさんあります。テーマ決めや進め方、用意するものなどを確認することができます。内容が確認できれば、イメージがしやすく、何をしないといけないのか、どう進めたらいいのか、他にこんなことも調べてみようという考えを引き出しやすくなります。
[ad上]
自由研究の参考になる!1日でできる簡単解決策10選
自由研究の参考になるサイトをたくさん見てみました。小学生・中学生・高校と対象となるテーマがたくさんありますが、一番多いのが小学生向けのものです。小学生向けの自由研究テーマだからと言って、中学生や高校生ができない訳ではありません。小学生の内容は基本的なことがベースになっているので、応用や発展させることで、中学生や高校生が取り組む内容にもなります。
自由研究のテーマが多かったり、対象学年にあったまとめ方が分かったり、目安期間が書かれていたりと選ぶときの判断基準があります。「30分でできる」「1日でできる」「2日でできる」などの情報と研究テーマの内容を確認して選びましょう。
夏休み終了間際で、急いで仕上げないといけないときには、今からでもまだ間に合う内容の自由研究テーマを選ぶことで、簡単にまとめることができます。
[ad中]
学研キッズネットの特徴
自由研究のテーマが実験・観察・調べ学習・自由工作から選ぶことができ、小学1・2年生・小学3・4年生・小学5・6年生・中学生と難易度別に選ぶことができます。さらに、その中から、自由工作に掛かる目安時間からテーマを絞ることもできますので、子供にあったテーマを探すことができます。他の子供がやってみたいと思っている研究テーマや工場見学の動画やまとめ方などを見ることができます。無料会員登録することができ、会員登録することで見ることができるコンテンツもあります。
ベネッセの特徴
ベネッセの自由研究では、テーマ診断というものがあり、質問に答えるだけで向いているテーマを教えてくれるのが特徴です。まずは何歳なのか、得意科目は何か、インドア派かアウトドア派か、作業にかけられる時間や日数が質問項目で答えると向いているテーマがでてきますので、興味のあるテーマの内容を見て、やってみたい研究内容か確認できます。特集ページや芸能人による自由研究のポイント解説などはとても興味深い内容になっています。
キッズ@niftyの特徴
子供の自由研究の課題で、インターネットを活用している親も多いです。自由研究にもサイトがいろいろありますが、キッズ@niftyの特徴は、画面がわかりやすく見やすいことです。子供でも検索しやすいように、カテゴリ別にタイトルが別れているので、自分の目的にあったものを検索して、調べることができます。夏休みに研究をしたいテーマごとに、理科や、家庭科、料理など興味のあることに、チャレンジしてみるといいでしょう。1日でできる自由研究、まとめシート、自由研究キット・グッズ、プログラミング、本などの紹介もあります。
サントリー次世代環境「水育」の特徴
「水育」と聞いても、何のことやらと思う方も多いかも知れません。しかし、この二文字は自由研究の題材としてだけでなく、生きていく上でとても大切なことが詰まっています。サントリーの水育の特徴は、人間にとって必要不可欠な水についての基本的な知識や歴史、水と自然との関わり、そして今、水が直面している問題について教えてくれます。もちろん、それだけではありません。自由研究にうってつけの、水を使った実験や遊び方も数多く紹介されています。普段何気なく使っている水について、今夏は興味を向けてみてはいかがでしょう。
Hondakidsの特徴
Hondakidsは車やバイクで有名なホンダの子育て応援サイトで、この中の子どもひろばに、小学生向けの自由研究の課題を沢山わかりやすく紹介されています。このHondakids(ホンダキッズ)の特徴は、とにかくわかりやすく、目的に応じて見やすいことです。まず学年別に研究課題が分けられており、更にその中で、「実験・工作・観察」などの項目がパッと見ただけでわかるようになっていますので、自分にあった自由研究を探しやすいといった特徴を持ちます。イラストや写真・動画を使って説明されているほか、それぞれのテーマについてのまとめ方も参考になります。
gooの自由研究大全集の特徴
gooの自由研究大全集は、自由研究に何をすればよいか分からない子供や親にとって、とても最適で便利なサイトです。この自由研究大全集の特徴はなんといっても掲載されている数がとても多いということです。そのため、自分に合ったものや楽しんで取り組むことができそうなものを簡単に選ぶことができます。また親子で挑戦できるようなものも多いので、ここからアイデアをもらって実践することができれば大きくなっても忘れることのない、とても良い夏の思い出になります。テーマに関する内容が結構簡略化されているので、低学年の子供だけでは理解することは難しいので、親が詳しく教えて上げる必要があります。もっと、画像での説明があると嬉しいです。
進研ゼミの自由研究カンペキマスターの特徴
進研ゼミの自由研究カンペキマスターの特徴は、種類別研究一覧として観察、実験、調べ物、工作・料理と分類されており、絵付きで方法が紹介されている所が子ども目線でも取り組みやすい形となって、進め方が分からなくても問題ありません。注意点や注目しておきたい点についても記載があり、子どもがどの辺がポイントなのかが分かりやすい説明となっております。日数インデックスとして、実験や工作・観察などの完成するまでの目安時間が分かります。調べ方のポイントやまとめ方のポイントまで記載されており、とても親切なサイトです。
クックパッドの特徴
クックパッドは、国内最大級のレシピ検索サイトで、240万を超えるレシピが掲載されています。利用者は、5000万人いるといわれ、多くの人に利用されています。みんなのレシピというコーナーがあり、利用者自身が、オリジナルのレシピを投稿できるというのが、最大の特徴です。また、プロのレシピでは、プロの料理研究家の本格的なレシピを見ることができるほか、画像だけでなく、動画で実際に料理している様子をみることができるものもあります。料理に必要な材料や手順も、細かく掲載されており、とてもわかりやすいです。そのため、自由研究で料理をするとき、クックパッドは参考になります。
東京都立図書館こどもページの特徴
東京都立図書館のホームページの子供ページの特徴は「ウリボウ」という猪の子供のキャラクターがページのコンテンツを紹介していて、必要な情報を探しやすく親しみやすい内容になっています。ホームページのコンテンツには、子供の自由研究に役立つ「これならできる!自由研究 111枚のアイディアカード集」を使った読書プログラムの案内があります。アイディアカード集は111種類あり、研究を探すには教科、テーマ、読みたい本からの3つの探す方法があり子供にもわかりやすくなっています。
シゼコンの特徴
シゼコンというのは、自然科学観察コンクールの略で誰もが思う日常の「なぜ?」を調べてみるというテーマに基づいています。理科の自由研究に着目していて、動植物の生態系や星・星座・月・惑星・太陽などの天文、鉱物など自由なテーマで作品を募集していることが特徴です。参加者全員に記念の賞状を送ったり、審査評をもらうことができるので、自分への自信が身につきます。また、過去の入賞者の作品を参考してみることができますので、テーマの決め方、取り組み方、調べ方などを参考にするといいです。
[ad下]
まとめ
夏休みや冬休みが近づくと、自由研究のことを考え始める親子も多いと思います。自由研究を紹介したサイトが近年増えておりますが、中でも参考になり、人気のあるサイトの紹介と、その特徴について紹介しています。テーマの検索方法がとても便利で、数多くのテーマの中から、子供が興味を持って取り組むことができる課題が見つかると思います。
同じ自由研究のテーマでも、紹介する内容が違いますし、まとめ方も違います。色々なテーマの内容を確認して、どう進めていくのか、どうまとめるのか、自分が疑問に思うことをどう調べるのかなどの参考になります。
[PR1]